2008年11月24日
第7話「入院体験記 初の抗ガン剤治療」
2004年11月12日
「入院体験記 初の抗ガン剤治療」
いよいよ、初の抗ガン剤治療が始まった。(11月2日)
朝9時からは薬の入っていない点滴が打たれ始める。
これは腎臓がうまく機能するかの為の点滴のようで、この間は座っていても、
動いていても大丈夫という事。
それから昼食を食べ、投薬の最中は眠らせる為に、安定剤を2錠。
これは1時と3時に分けて飲む事になっている。
だが、看護婦のミスで最初に2錠飲んでしまった。
そのせいかコロリと寝てしまって目覚めた時は投薬が終わって夕方6時の夕食で目が覚めた。
とてもおなかがすいていたので夕食をペロリと平らげてしまったが、ここからが副作用との戦い(?)が始まった。
それは吐き気だ。
夕食はすぐに全部戻してしまった。
投薬の後は、薬をうまく巡回させる為の点滴が翌日の夕方6時頃まで続く。
この間ベットから一歩も動けず、おしっこもクダでとる始末だ。
初日の夕方6時頃までは元気よく調子もよかったが、それからが拷問だったなとつくづく思う。
食べるものは食べれず、吐き気には襲われる。
何が一番苦痛かと聞かれると、食べられないことだ。
食欲がわかないことが一番だ。
その他の点滴や薬は何ともないが、人が生きていく上で、本当に食べるということが、
どれだけ人の生き方に影響していることかとつくづく思ってしまう。
今回の入院生活での私の闘いとあえていうなら、この食べる事への闘いの様に思う。
本社801号室の食事。
皆で会話しながら食べていた食事。
ここまで 会話の環境が、食することが重大だとは。。。、
それを痛感した初の抗ガン剤治療だった。
「入院体験記 初の抗ガン剤治療」
いよいよ、初の抗ガン剤治療が始まった。(11月2日)
朝9時からは薬の入っていない点滴が打たれ始める。
これは腎臓がうまく機能するかの為の点滴のようで、この間は座っていても、
動いていても大丈夫という事。
それから昼食を食べ、投薬の最中は眠らせる為に、安定剤を2錠。
これは1時と3時に分けて飲む事になっている。
だが、看護婦のミスで最初に2錠飲んでしまった。
そのせいかコロリと寝てしまって目覚めた時は投薬が終わって夕方6時の夕食で目が覚めた。
とてもおなかがすいていたので夕食をペロリと平らげてしまったが、ここからが副作用との戦い(?)が始まった。
それは吐き気だ。

夕食はすぐに全部戻してしまった。
投薬の後は、薬をうまく巡回させる為の点滴が翌日の夕方6時頃まで続く。
この間ベットから一歩も動けず、おしっこもクダでとる始末だ。
初日の夕方6時頃までは元気よく調子もよかったが、それからが拷問だったなとつくづく思う。
食べるものは食べれず、吐き気には襲われる。
何が一番苦痛かと聞かれると、食べられないことだ。
食欲がわかないことが一番だ。
その他の点滴や薬は何ともないが、人が生きていく上で、本当に食べるということが、
どれだけ人の生き方に影響していることかとつくづく思ってしまう。
今回の入院生活での私の闘いとあえていうなら、この食べる事への闘いの様に思う。
本社801号室の食事。
皆で会話しながら食べていた食事。
ここまで 会話の環境が、食することが重大だとは。。。、
それを痛感した初の抗ガン剤治療だった。
Posted by NAGAIトークスタジオ at 08:00│Comments(0)
│癌ダンス日記