2008年10月27日
第3話「入院第一日目」
2004年10月26日 「入院第一日目」
「平成16年10月25日」 生まれて初めての入院生活 が始まった。
全く違う環境に変わり、病院という名のカンゴクの様な所へ入ったと感じてしまう。
そんな、違和感を感じつつ診察が始まった。

その後、先生からの説明があらためて行なわれる。
これから検査される理由、そして、どんな病気なのかの説明、今後、手術と治療がどんな風にして行われるのか、話しが続く。
そこで私は、 「手術をしないで治ることはないのか?できれば手術をしたくない」と言った。
先生は、めんくらった様子で
「手術できるだけ、まだいい方だ」 と言う。
そんな会話がタンタンと行われ、会話が終わった。
先生達はビックリしている様子。
こんなにも、手術(病気への)することへの抵抗のなさや、
恐れがない、不安がないことが、不思議でしょうがないらしく、再度たずねて来るほどだ。
逆に聞いてみた。
「他の患者は、何を恐れているのか?」 と。
そうすると、 あるものがなくなることへの不安や恐怖であり、この先どうなるんだろうという生きることへの不安なのだ。
元々何もないはずの人生が、目に見える「有る」ということへの迷信に生きさせられている人間。
一番、しがみついている所だ。
私は幸せだと、あらためて思う。自分の中にも喜怒哀楽という感情はいくらでもある。ただ、不安や恐怖がない。
恐れは、未来が見えないことへのあらわれである。自分が創りだせることをマスターした今、この恐れはなくなった。
現実を受け入れ、そして、未来を創りだすことが、人間の極意だから。
「平成16年10月25日」 生まれて初めての入院生活 が始まった。
全く違う環境に変わり、病院という名のカンゴクの様な所へ入ったと感じてしまう。
そんな、違和感を感じつつ診察が始まった。

その後、先生からの説明があらためて行なわれる。
これから検査される理由、そして、どんな病気なのかの説明、今後、手術と治療がどんな風にして行われるのか、話しが続く。
そこで私は、 「手術をしないで治ることはないのか?できれば手術をしたくない」と言った。
先生は、めんくらった様子で
「手術できるだけ、まだいい方だ」 と言う。
そんな会話がタンタンと行われ、会話が終わった。
先生達はビックリしている様子。
こんなにも、手術(病気への)することへの抵抗のなさや、
恐れがない、不安がないことが、不思議でしょうがないらしく、再度たずねて来るほどだ。
逆に聞いてみた。
「他の患者は、何を恐れているのか?」 と。
そうすると、 あるものがなくなることへの不安や恐怖であり、この先どうなるんだろうという生きることへの不安なのだ。
元々何もないはずの人生が、目に見える「有る」ということへの迷信に生きさせられている人間。
一番、しがみついている所だ。
私は幸せだと、あらためて思う。自分の中にも喜怒哀楽という感情はいくらでもある。ただ、不安や恐怖がない。
恐れは、未来が見えないことへのあらわれである。自分が創りだせることをマスターした今、この恐れはなくなった。
現実を受け入れ、そして、未来を創りだすことが、人間の極意だから。
Posted by NAGAIトークスタジオ at 07:00│Comments(0)
│癌ダンス日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。